- 公開
【心と体の不調に気づいてますか?】〜4・50代女性のための五月病対策と背骨ケア〜
新生活が始まり、慌ただしかった4月。
お子さんの進学や職場の変化、自分の役割の変化にバタバタしていた方も多いのではないでしょうか?
そして迎えた5月。
ゴールデンウィークでホッとしたはずなのに、なんだか気分が沈んでやる気が出ない…そんな「心と体のだるさ」を感じていませんか?
それ、五月病かもしれません。
◆ 五月病の主な原因とは?
五月病とは、正式な病名ではありませんが、春の環境の変化に適応できず、心や体に不調があらわれる状態のことです。
特に40〜50代の女性は以下のような状況で影響を受けやすい傾向があります。
・子どもや家族の生活リズムに合わせて自分のペースが乱れる
・職場の人間関係やプレッシャーに疲れてしまう
・家事・仕事・介護など「やること」が多すぎて自分のケアが後回し
気づかぬうちにストレスが溜まり、背中が丸まり、呼吸も浅くなりがち。
実はこれが、気分の落ち込みや体のだるさに繋がっているのです。
◆ 対策は“心と体のリズムを整える”こと
五月病を乗り越えるには、心と体のリズムを整えることが大切です。
そのためには…
・決まった時間に寝起きする(体内時計をリセット)
・朝日を浴びる(自律神経のバランスを整える)
・深い呼吸を意識する(リラックスモードにスイッチ)
“自分のための時間”を少しでもつくる
そして、体の軸=背骨を整えることもとても重要なんです。
◆ 背骨ゆらし整体で、心と体をふわっと軽く
背骨は、脳から全身に指令を出す「神経の通り道」。
その背骨が歪むと、呼吸が浅くなり、自律神経も乱れやすくなります。
「背骨ゆらし整体」は、ガチガチに緊張した背骨まわりを、
やさしくゆらゆら揺らして整えることで、
・呼吸が深くなり
・自律神経が整い
・血流も良くなり
気持ちまでスッと軽くなる
という心身のリセット効果が期待できます。
◆ まとめ:がんばりすぎているあなたへ
五月病は、がんばってきた証でもあります。
でも、「がんばる」ばかりでは心も体も疲れてしまいます。
そんな時は、やさしく背骨を揺らして整えることで、
本来の自分のペースを取り戻していきましょう。
「なんだか不調…」と感じたら、それは“体からのSOS”。
背骨ゆらし整体で、心も体も“ふわっ”と軽くなりませんか?